ブログタイトルの設定

この記事は2分で読めます

なぜ「ブログタイトル」を設定する必要があるのか?

ブログタイトルを設定するのには、

・アメブロのユーザー対策
・検索エンジン対策

という2つの目的があります。

アメブロのユーザー対策とは?

アメブロは、普通に使っているだけで、ブログタイトルが視界に入ってくることがあります。

サイドバーの「このブログの読者」「お気に入りブログ」
サイドバーの「このブログの読者」「お気に入りブログ」

マイページの「チェックリスト」
マイページの「チェックリスト」

ほぼ無意識だと思いますが、サブリミナル効果まではいかなくとも、定期的に視界に入ってきたら、どこかのタイミングで思い出してもらえると思うのでちゃんと設定しておきましょう。

検索エンジン対策

あなたがGoogleやYahooなどの検索エンジンで何かを検索した時に出てくる文字が、このブログタイトルで設定した文字になります。

「喜多方 ネイルサロン」の検索結果
検索結果

アメブロ自体は検索エンジンで上位に出づらい(特に新宿や渋谷など店が多い場所は出づらい)仕組みになっているので、設定したからといって絶対に出てくるという保証はないのですが、設定しないと始まらないものでもあるので、ちゃんと設定しましょう。

「ブログタイトル」には何を書くべきか?

ブログタイトルをつけるにあたって意識してほしいことは、「自分のお店のターゲットがタイトルを見た時に興味を持ってもらえるようなものにすること」です。

この視点があれば、何を書くべきかというのは悩まないと思います。

例えば、自分が新宿で美容室を探しているとして、

・新宿(場所の情報)
・美容室(職業の情報)

の2つは必須になるのは解かってもらえると思います。

この2つのうちどちらか一方が書かれていなかったら、自分が行きたいお店か判断できませんよね?

なので、「場所の情報」と「職業の情報」は抜かりなくいれるようにしましょう。

初心者向けのブログタイトル設定

もし、あなたが今までコピーライティングを勉強したことが無い初心者でしたら、「地名+職業名」の組み合わせで作ったほうが無難です。

先ほどの新宿の美容室を例に出すと、「新宿駅徒歩5分の美容室○○○○」みたいな感じです。(○○○○は店名)

この形が最も基本的な形になります。

中級者以上向けのブログタイトル設定

続いて、初心者を卒業したい人向けのタイトルのつけ方ですが、初心者パターンにお店の強みをプラスするのが手っ取り早いです。

先ほどの美容室の例で言うなら、

「新宿の美容室ならカラーが得意な○○○○」
「新宿の美容室なら縮毛矯正が得意な○○○○」
「新宿の美容室ならショートカットが得意な○○○○」

みたいな感じですね。

全員がカラーや縮毛矯正をやりたいわけではないですが、やりたい人には響く感じになりますね。

技術以外にも、

「新宿の美容室なら現役モデルが多数通う○○○○」
「新宿の美容室なら全国チャンピオンが在籍する○○○○」
「新宿の美容室ならテレビや雑誌取材多数の○○○○」

みたいな感じで、客観的に魅力を感じるような強みを並べるのもアリです。

気を付けてほしいのが、キーワードを入れすぎると、検索エンジンの評価は下がっていきますので、必要最低限のキーワードは入れないようにしましょう。

ブログタイトルの文字数

先ほどのキーワードを入れすぎると評価が下がると書きましたが、そもそも文字数が多くなり過ぎると、検索結果に全てが表示されなくなります。

こんな感じで長すぎると、後ろの方が「…」になってしまいます。
ブログタイトルが長すぎると「...」になる

こうなってしまうと、自分が狙っているキーワードがちゃんと表示されるのかも怪しくなってしまいますので、できるだけ30文字以内におさめて全部表示させるようにしましょう。

「ブログタイトルの設定」の動画解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. eyecatch_ame_shoki
  2. eyecatch_ame_shoki
  3. eyecatch_ame_shoki
  4. eyecatch_shuukyaku_ame
  5. eyecatch_shuukyaku_ame
  6. eyecatch_shuukyaku_ame

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。