脱初心者プロジェクト【脱初心者スクール】

逆に、それでもまだ「自分だけでなんとかする」と思っている人は
読んでも無駄なので一切読まないでください。

なぜなら、これからお伝えするのは、
地方のお店でも、駅から遠く離れたお店でも問題なく繁盛させてきた僕からの

というお知らせだからです。

もちろん、一時的に繁盛するお店ではなく、

全部読んでも15分くらいだと思いますし、その15分であなたを集客やお金の不安から
解放させる自信があります。

なので、一人で集客することに限界を感じている場合は、今すぐ全部読んでください。
それも、他のことをしながら片手間に読むのでなく、真剣に。

きっと、あなたの心に響くものがあるはずです。

坂口勇人

あなたが集客できない3つの理由

こんにちは。坂口です。

いきなりですが、最初に僕から質問があります。

あなたは、なぜ自分が集客できていないか理由がわかっていますか?

おそらくですが、自分が集客できていない理由について深く考えたことが無いんじゃないかと思います。

既に理由がわかっていたら、解決すれば自動的に集客できているはずですから。

僕が100名を超えるクライアントを見てきた結果、ある程度作業しているのにも関わらず、集客できていない人には同じ特徴がありました。

大きく分けたら、3つに分けることが出来たので、まずはそれから説明したいと思います。

自分に甘い

これが最大の原因になっている人は多いでしょう。

僕自身もかなり自分に甘い人間なので、気持ちはわかります。

今の僕からは想像できないと言われるのですが、僕は怪しい情報商材とか高額塾と言われているものに、3年くらいで累計500万円以上のお金を使った過去があります。(当時の僕は実家暮らしでサラリーマンをやっていたのである程度お金に余裕がありました。)

仮に、僕が自分に対してストイックな性格だったら、絶対に500万円も使っていなかったと思います。

そんな大金を使う前に、自分が稼げていない原因が「情報商材」や「塾」など、商品やサービスのせいではないということに気付くと思いますので。

もちろん、最初の頃は明らかに詐欺だろと突っ込みたくなる情報商材も買っていましたが、100万円分くらい買うとさすがに、そのレベルの商品には騙されなくなります(笑)

でも、なかなか稼げるようにはならなかった(=行動が続かなかった)んですよね。

そんな過去があるので、僕は騙されてしまう人の気持ちも解かりますし、そういう人たちがどうすれば行動するかも知っています。

自分の甘さを断ち切る方法は、

・お金に困ること
・お金を払うこと

の2つしかありません。

おそらく、あなたは良い年齢の大人だと思うので、「そうだよね…」と納得してくれるはずです。

そうなんですよ。

人って切羽詰らないと行動しないんです。

さすがにお金に困っている人はこのページを読んでいる余裕はないと思います。(お金に困っているというのはネットも携帯も止められるというレベルです)

なので、もしあなたが自分に甘いタイプだと自覚しているなら、解決方法は「お金を払う」の1択しかありません。

これは、どうしようもない現実というか、人間ってそういうものなので、そういうものだと思ってください。

出会いに恵まれていない

アメブロやFacebookなどのソーシャルメディアから入った店舗経営者に多いんですけど、実力の無いコンサルタントやセミナー講師に騙されているパターンです。

僕が見る限り9割のコンサルタントやセミナー講師が「仲間作り」をすることを推奨している気がしますが、「仲間作り」をしているうちは集客できません。

なぜなら、そもそも仲間というのは"作るもの"ではなくて、"気付いたら出来ているもの"だからです。

作りにいった仲間というのは、仲間ではなくて仲間のフリをした金づるであることがほとんどです。

その証拠に、おそらく仲間作りを目的として参加したオフ会やセミナーで出会った人が、あなたのお店の常連になっていることはほとんどないと思います。

上っ面の付き合いで1回来店して、「また会いに行きます!」とかブログに書いちゃうような人がほとんどなわけです。

さすがに社交辞令で書いているのはあなたも解かっていると思うのですが、その社交辞令を言い合う関係にお金と労力を割いても何も積み重ならないでしょう。

この仕組みに関しては、薄々勘付いている人も多いと思います。

でも、正しい集客方法を知らないがために多くの人が路頭に迷ってしまっているんだと思います。

パソコンが苦手

パソコンスキルが大きな壁になっている人も多いですが、集客という観点で見ればそんなに大きな問題だとは思わなくて大丈夫です。

僕が出会ってきた店舗経営者の9割はパソコンが苦手だったので、別に現時点でパソコンが苦手でも、教える側がちゃんとしていれば問題ありません。

中には、やる気を出してパソコン教室に通って見る人もいましたが、残念ながらパソコン教室で教えてもらえるパソコンスキルは店舗集客と関係ないものがほとんどです。

なので、苦手な中、頑張ってパソコン教室に通っても、まったく集客できないままで終わってしまうという人もが多いです。

他にも理由はあるとは思いますが、だいたいがこの3つに収束されるかなと思います。

思い当たる節はあったでしょうか。

この3つの中で1番問題なのは、「出会いに恵まれていない」ことです。

正直なところ、「自分に甘い」というのと「パソコンが苦手」というのは、お金を払えば解決するものなんです。

ただ、出会いに恵まれていない人だけは、どうにもならいなんですよね。

悪いのはあなたではなくて、「仲間作り」を提唱しているコンサルタントです。

僕が店舗の人にコンサルティングをするようになって5年が経ちましたが、クライアントと会話をしていると、いまだに「その人頭おかしいんじゃないか?」と思うコンサルタントの話に遭遇することがあります。

先ほど説明した、やたらと「仲間」を連呼するコンサルタントもおかしいと思うんですけど、それ以上におかしいと思うのが、自分のクライアントだからといって、無条件でベタ褒めするコンサルタントです。

具体的に言うと、コンサルタントが男性であるにも関わらず、ネイルサロンやまつげエクステサロンを「オススメです」と紹介してしまったりする人です。

そのコンサルタントがお客さんとして、ネイルやまつげエクステの施術を実際に受けていて、何かしらの自分の悩みが解決しているんだったら紹介してもいいと思うのですが、どう見ても施術なんか受けてない人がほとんどでしょう。

仮に施術を受けていたとしても、技術力の高さなんて判断できないと思うんですよね。何店舗も通っているお客さんですらまともな判断できないんですから。

僕はこの「紹介の安売り」みたいな構造が、世の中のコンサルタントの無責任さを表しているなと思いますし、その人のやり方で集客できたとしても、お客さんとは良い関係は築けないと思います。

だって、教えている側のコンサルタントがお客さんに対してテキトーなんだから、教わっている側の店舗経営者もお客さんに対してテキトーな人間に育つと思うからです。

まぁ、彼らの中ではそれが正解なんでしょうし、なんとなく楽しくやっていればいいと思うんですけど、僕にとってはそれがお店の理想の状態だと思えないので、出会いに恵まれていないのが理由で集客できていない人を僕のほうに振り向かせようと頑張っているわけです。

せっかく縁があってここまで読んでくれているので、そんなテキトーな人にはなってほしくないんですよね。

できれば「正しい集客方法」を学んで、高単価&高リピート率の理想的な店舗お店の経営者になってほしいです。

何が正しいと感じるかは人それぞれ違うと思いますが、ここで、僕の中の「正解」を表す1つのキーワードを提示しますね。

相思相愛

これです。

お店とお客さんが、相思相愛の関係になれること。

それはつまり、「お店」「お客さん」が対峙しているのではなく、寄り添い合って、同じ方向を向いて、目指す未来に向かって一緒に歩んでいく。そんなイメージです。

結構、勘違いしている人がいるので一応書いておきますが、お客さんと向き合った接客(=至れり尽くせりの接客)をしたらダメですからね。

接客に限らず、夫婦関係・恋人関係・友達関係などなんでもそうですが、向き合ったら相手の悪い所ばかりが見えてしまいます。

夫婦関係などの場合はある程度目を瞑れると思いますが、お店の場合、悪い所を見られてしまったら、目を瞑る理由が無いので単純にリピートしてもらえなくなります。

なので、お客さんと向き合うのではなくて、同じ方向を向いて一緒にゴールを目指す接客が必要となります。

このことを意識してみれば、おのずと「あなたが今やらなければいけないこと」は見えてくると思います。

少なくとも「仲間作り」なんて必要ないということはわかってもらえると思いますし、そもそもあなたが同じ方向を向くべき相手はオフ会やセミナーで出会う経営者仲間ではなくて、お客さんですからね。

文字にすると当たり前のことに感じるかもしれませんが、行動レベルでは出来ていない人が多いです。

「仲間を作ること」と「相思相愛の関係を築くこと」の違い

「仲間作り」と「相思相愛の関係を築くこと」を混同している人が多いので、違いについてお話しておきます。

まず最初に伝えておきたいのですが、ビジネスで上手くいくためには、仲間はいたほうがいいです。(いなくてもOK)

仲間がいたほうが加速しますし、僕自身にも仲間はいます。

ただ、先ほども書いたんですけど、仲間というのは作るものではなくて、気が付いたらできているものです。

なので、オフ会やセミナーなどに参加してできるらしい仲間というのは、僕がいたほうがいいと言っている仲間とは別物です。

もちろん、どこかしらで誰かと出会わなければ仲間になる第一歩すら歩めないので、そういう会とかに参加したければしてもいいと思います。

ただそれと、お客さんと相思相愛になるのは全く別の話なので、まずはそこを理解してください。

なぜなら、あなたが参加するであろう仲間作りを提唱するオフ会やセミナーには、あなたと相思相愛の関係を築けるであろう人が参加していないからです。

仮に参加していたとしても100人に1人くらいの割合だと思います。

そんな低確率でしか出会えないなら、最終的にオフ会やセミナーの参加費や交通費すら払えなくなるくらいお金に困ると思います。

なぜ店舗経営者はコンサルタントに騙されてオフ会やセミナーに参加してしまうのか?

この答えは明白で、もちろん楽しそうだからという上っ面な理由もあるんですけど、本質的なところを探っていくと「オフ会やセミナーで出会った人が1回はお客さんとして来店してくれるから」だということが解かります。

では、なぜオフ会やセミナーで出会った人が1回はお客さんとして来店してくれるかというと、これは2つの人間心理が大きく影響しています。

1つ目は「コミットメント」という心理です。

人って自分が口に出した(コミット)ことに対して、途中でその考えを変えたりせずに一貫して取り組もうとする傾向があります。

これは、言ったことを守らない人というのは、社会的に認められないというイメージがあるからです。

なので、オフ会やセミナーで「今度、お店に行きます!」と言ってしまったら、行かないといけないのかなという気持ちになって、来店してしまうんですね。

例えそれが社交辞令だったとしてもです。

でも、1回来店したら「コミットメント」は達成されるので、リピートはしてくれないわけです。

2つ目は「返報性」という心理です。

これは、相手が自分に何かをしてくれたら、自分も何かお返しなければと思う心理です。

これを、オフ会やセミナーに置き換えると、自分がコミットメントして誰かのお店に来店したら、相手も自分のお店に来てくれるという感じです。

ブログとかで相互紹介とかしちゃって気持ち悪い感じになっているアレです(笑)

このパターンは、一時的に売り上げは上がりますけど、出費も増えているので経営という視点で見ればトントンです。

お客様の声が手に入るくらいのメリットしかありません。

つまり、よっぽどお客様の声が集まらなくて困っている人以外は、参加するメリットが無いばかりか、コンサルタントだけがひたすら得をするという恐ろしい仕組みになっています。

なので、あなたがもし本気で現状を変えたいと思っているなら、「仲間作り」を提唱しているコンサルタントとは縁を切ることをオススメします。

相思相愛のお店を作るために必要なたった1つのこと

相思相愛のお店を作るためにあなたがやるべきことは、大きく言うと1つだけです。

それは「初回の来店前の時点であなたのお店に価値を感じてくれている人を集めること」です。

この人たちを集めることが出来れば、半自動的にリピートしてくれて、結果的に相思相愛のお客さんで溢れるお店が出来上がります。

先ほどお話した「オフ会やセミナーで出会った人」がなぜリピートしてくれないかというと、あなたのお店に価値を感じていないからです。

おそらく、価値を感じているのはあなたの人柄です。

Hotpepperなどのクーポンサイトのリピート率が低いと言われているのも同じ理由で、クーポン媒体は登録できる情報が限られていてどこも同じような情報しか載っていないので、お店自体にはたいして価値を感じていない人が来店します。

FacebookやInstagram(インスタグラム)なんかも一緒ですよ。事前に価値を感じていない人が集まります。

ソーシャルメディアというのは、ちゃんと作りこんだアメブロやホームページがないと使い物にならないので注意してくださいね。

相思相愛のお店を作るための3ステップ

「初回の来店前の時点であなたのお店に価値を感じてくれている人を集めること」というのは、やったことない人にとっては凄くハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、全然そんなことありません。

まとめると、3ステップで完結します。

3ステップ

という3ステップです。

ほとんどの人が、ステップ1をやらずにステップ2に入るので、相思相愛のお客さんが集まらないってだけです。

そもそもリサーチをしなければ(相手のことを知らなければ)、自分もお客さんのことを愛せないと思えますし、相手が求めているものもわからないと思います。

ここら辺の話を詳しく解説した動画がありますので、お時間があれば見てください。(54分の動画です)

以上を理解してくれたものとして、本題に入っていきたいと思います。

この「相思相愛のお店を作るための3ステップ」を間違いなく進んでもらうために、オンラインのスクールを始めます。

その名も「脱初心者スクール」です。

「脱初心者スクール」とは?

その名の通り「集客初心者を卒業すること」を目的にとしたスクールになります。

集客初心者という言葉の定義が曖昧ですが、集客に関する作業が苦痛にならなくなってきたら卒業でいいんじゃないかと思います。

その頃には、少なからずお客さんと相思相愛の関係が築けて、それに比例して売り上げも上がっていると思うので。

過度な期待をさせたくないので先に書いておきますが、このスクールに参加したからと言って売り上げが毎月何十万円も増えるわけではありません。

集客初心者が数ヶ月で月商が何十万円も増えるほどビジネスは甘くは無いです。

ただ、初心者でも数ヶ月で今より毎月5万円今より多く売上げるのは難しくないと思っています。

もちろん中には期間中に月商が何十万円とアップしていく人もいるでしょうけど、あまり過度な期待をされても困るので、月商5万円アップくらいをイメージしてもらえたらなと思います。

アメブロに特化して教えます。

店舗集客には、ホームページ、アメブロ、Facebook、Hotpepperなどの
オンライン媒体から、チラシや看板などのオフライン媒体まで
様々なものがありますが、脱初心者スクールではアメブロに特化します。

理由は、初心者が色々と同時進行でやっても出来ないのはわかっているからです。

なぜ、数ある集客方法からアメブロを選んだのかというと、
アメブロを使って集客できるようになれば、他の媒体に応用するのは簡単だからです。

ホームページはSEO対策という概念を勉強しないといけないので
自力だとちょっと難しいのですが、それ以外の媒体に関しては、アメブロで集客できれば誰でも使いこなすことが出来ます。

「アメブロは集客できないって聞いたけど・・・」

僕もここ数年で何度となくこのセリフを聞きましたが、このセリフを言っている人も真に受けている人も、本当に時代の流れが読めてないんだなと思います。

今現在、僕のクライアントでアメブロから集客している人が多数いるという現実だけでも反論する十分な材料にはなりますが、その現実を抜きにしても、「じゃあ、アメブロから集客できないんだったらどこだったら集客できるんだ?」という問いに、誰もが納得するような答えを返せる人はほとんどいないでしょう。

「以前と比べてアメブロから集客できなくなった」ということと、「今現時点でアメブロから集客できない」というのは全く別の日本語です。

確かに、ピーク時と比べるとアメブロの集客力は落ちていると思います。

かなり悪く見積もって言うと、ピーク時の7割くらいに落ちたんじゃないですかね。

前は毎月10名の新規が来ていたけど、今は7名しか来ないよとかそんな感じです。

これを「今現時点でアメブロから集客できない」って言うのかどうかってことです。

僕は言わないと思います。

なので、アメブロを推奨しています。

アホなコンサルタントに踊らされないために、そもそも論として覚えておいてほしいんですけど、この手の大きな媒体が1年や2年で使えなくなることはありません。

アメブロが使えなくなる時=他の媒体が出てきたときです。

もっとわかりやすく言うと、芸能人がアメブロからどこかに移ったら、その時が使えなくなった時です。

芸能人はアメブロからどこかに移動していますか?

してないですよね。

それがアメブロが今使えるかどうかの答えです。

スクールの講師を紹介します。

まずは僕(坂口)から。

僕のことを最近知った人もいると思うので、ざっくりとした自己紹介を載せておきます。

坂口勇人 Hayato Sakaguchi

(集客全般)

1980年千葉県生まれ。
4年間会社員→副業の収入が100万円を超えたので独立。現在会社は9期目。コンサルティング実績は、ラーメン屋、居酒屋などの飲食店、エステ、ネイル、まつげエクステ、耳つぼダイエット、アートメイクなどの美容サロン、整骨院、カイロプラクティックなどの治療院で月間売り上げを数十万円~数百万円アップさせる。高額コンサルティングはキャンセル待ちになるほど。

続いては、デザイナーの株竹裕矢さんです。

株竹さんは僕のビジネスパートナーで、僕のクライアントのホームページやアメブロ、チラシ、ショップカード、看板などのデザイン全般を任せています。

株竹裕矢 Yuya Kabutake

(アメブロカスタマイズ・画像加工全般)

1984年東京都生まれ。
総合広告会社DTPデザイナーとして6年間勤務後、Webデザイナーに転身。取り扱える分野がただ幅広いというだけのデザイナーが多い中、各種DTP制作やWeb制作などを「マーケティングノウハウをもって、集客できる・売れるデザインにして提供する」ことができる数少ないデザイナーの一人。 紙媒体もWebもできるマルチクリエイターとして、店舗ビジネスをはじめ、あらゆる事業を経営する起業家たちの信頼できるパートナーを担う。

・制作実績の一例

あなたが手に入れられる3つの武器

続いて、当スクールで提供するコンテンツのお話をしたいと思います。

当スクールのコンテンツは大きく分けて3つあって、各々が他の類を見ないクオリティだと思います。

その1動画コンテンツ

初心者と非初心者の最大の違いは「知識量」の差です。先ほどのアメブロが集客できなくなったという嘘もそうなのですが、正しい知識を持ち合わせていないと集客することが出来ません。

なので、2015年9月現在で僕が持ち合わせている最新ノウハウを動画マニュアルという形で提供します。

メンバーズサイトキャプチャ

動画マニュアルの中身を紹介していくと、もの凄く長くなってしまうので動画のタイトルだけ紹介しておきます。

たぶん、タイトルを見るだけで内容が解かると思いますので。

リサーチとブレインダンプ

  • リサーチとブレインダンプ
  • 3人のリサーチ
  • ブレインダンプ(ターゲット)
  • リサーチ(ターゲット)
  • ブレインダンプ(地名と地域)
  • ブレインダンプ(症状)
  • ブレインダンプ(悩み)
  • リサーチ(自分)
  • リサーチ(ライバル)

アメブロ集客(基礎知識)

  • アメブロ集客の方程式
  • アメブロ集客の5ステップ
  • 「読者登録」「いいね」「ペタ」の基礎知識

アメブロ集客(価値)

  • 価値について
  • 機能価値とは?
  • デザイン価値とは?
  • ネーム価値とは?
  • 希少価値とは?
  • 鮮度価値とは?
  • 人的価値とは?
  • 保障価値とは?
  • イベント価値とは?
  • 立地価値とは?
  • 価格価値とは?
  • 行列価値とは?
  • ランキング価値とは?
  • 安全価値とは?
  • ストーリー価値とは?
  • ホスピタリティ価値とは?
  • 時間価値とは?

アメブロ集客(初期設定)

  • STEP1 アメブロの初期設定(基本設定)
  • STEP2 アメブロの初期設定(PINGの送信先)
  • STEP3 アメブロの初期設定(アメンバーの設定)
  • STEP4 アメブロの初期設定(メッセージの設定)
  • STEP5 アメブロの初期設定(サイドバーの設定)
  • STEP6 アメブロの初期設定(広告のはずし方)

アメブロ集客(ブログ記事作成)

  • 「プロフィール」の書き方
  • 「メニュー(料金表)」記事の書き方
  • 「お客様の声」記事の書き方
  • 「来店後の流れ」記事の書き方
  • 「よくある質問」記事の書き方
  • 「アクセス」記事の書き方
  • 「店内の様子」記事の書き方

アメブロ集客(カスタマイズ)

  • ヘッダー画像の設定
  • メニューバーの設定
  • メッセージボードの設定
  • 左サイドバーの設定
  • 右サイドバーの設定
  • ブログタイトルの設定
  • ニックネームの設定
  • フッターの設定

アメブロ集客(読者登録)

  • ターゲットの見つけ方
  • 読者登録の流れ
  • 読者登録実践
  • 読者整理実践

キャッチコピーテンプレート

  • キャッチコピー作成の基礎知識
  • お客様の声型
  • お客様が褒められる型
  • 掛け算型
  • オンリーワンメニュー型
  • ベネフィット提示型

コピーライティング

  • コピーライティングとは?
  • ワンメッセージワンマーケットワンアウトカム
  • 読み手を意識する
  • 普段使っている言葉で書く
  • 4つのNOT
  • NOT OPENの越え方

はじめに(準備・PC基礎)

  • はじめに
  • 「検索する」ことの重要性
  • PCの基本操作
  • ブラウザと検索エンジンについて
  • インストールしておいてもらいたいソフト
  • 画像キャプチャ スクリーンキャプチャの撮り方

アメブロテンプレート(設置)

  • STEP0:設置作業時の注意点
  • STEP1:初期設定
  • STEP2:フリースペース設置
  • STEP3:フリープラグイン設置
  • STEP4:CSS設置
  • STEP5:仕上げ

アメブロテンプレート(編集)

  • 1-1. フリースペース01(メニューバー〜ブログタイトル)
  • 1-2. フリースペース02(サイドバーお客様の声)
  • 2-1. 準備01(GoogleMapsの準備)
  • 2-2. 準備02(シンプルなお問い合わせフォームのつくりかた)
  • 2-3. フリープラグイン編集と設置
  • 3:CSSの編集と反映の確認方法
  • 4-1. ロゴ画像の設定
  • 4-2. ヘッダー画像の設定
  • 4-3. カラーの設定
  • カスタマイズが反映されない時は…

アメブロ記事の書き方関連

  • アメブロのエディタについて
  • アメブロ記事の書き方
  • 記事本文の画像を見た目よくアップする方法
  • サイドバーに画像を貼ってブログ記事にリンクする
  • 囲み枠の解説

HTML基礎(ブログ全般)

  • 「トラブルの原因はだいたいこれ」閉じタグ&作業時の注意点
  • 「リンクを貼る」aタグ
  • 「文章が全部一行になる・行間が空きすぎる」改行タグ
  • 「文字を太文字にする」strongタグ・bタグ
  • 「旧エディタでの文字装飾」fontタグ
  • 「新エディタでの文字装飾」spanタグ
  • 「画像のタグ」imgタグ

画像編集(ロゴ・ヘッダー画像)

  • デザインサンプルセットの中身について
  • ブログテンプレート用ロゴ画像の作り方
  • ヘッダー画像を作るときのポイント
  • ブログテンプレート用ヘッダー画像の作り方

画像編集(記事・コンテンツ)

  • 画像を小さく縮小する(リサイズ)
  • 画像の切り抜き・切り取り(トリミング)
  • 暗い画像を明るい画像に補正する
  • ふたつの画像を横並びに入れる
  • 画像に文字を入れる
  • お客様の声の名前を消す(白抜き加工)
  • モザイクを入れる・写真に目隠しを入れる
  • ビフォアアフター画像の作り方 その1
  • ビフォアアフター画像の作り方 その2
  • 選択範囲で画像を切り取る
  • 画像に図形(線)を入れる

動画の数が多すぎて引いてしまったかもしれませんが、大丈夫です。

今回は初心者が相手ということで、自分がどの動画を見ればいいのか判断できない人がほとんどだと思ったので、辞書的に使えるように細分化しただけです。

動画1個あたりの長さは平均で5分も無いと思いますので、全部見てもそんなに時間はかからないと思いますよ。

これらのノウハウは机上の空論ではなく、僕のこれまでのクライアントが実践し、結果を出した「再現性の高い」ノウハウだということです。

そこは特に自信を持っていますので、信じて学んでもらって、そして実践してくれればと思います。

その2専用掲示板によるサポート

初心者の人が、動画マニュアルだけを見て勝手に実践して、初心者を卒業できるわけがないのはわかっているので、当然ですがサポートもあります。

動画マニュアルを見て、あるいは集客のための作業をしていてわからないところは、この専用掲示板から質問してください。

メンバーズサイトキャプチャ

掲示板は僕と株竹さんの2つに分かれていて、

坂口掲示板:アメブロ集客全般(メニューの価格設定や記事内容の相談もOK)
株竹掲示板:アメブロカスタマイズ、ヘッダー画像作成、画像加工、PC操作基礎

などを聞いていただけたらと思います。

その3アメブロテンプレート

当スクールの最大の目玉がこのデザインテンプレートです。

ブログが初心者っぽく見えてしまう原因である「デザイン」という悩みを、このテンプレートを使うことによって解決することが出来ます。

コピー&ペーストで設置できるので、パソコン操作が苦手な人でも簡単に設置することが出来ます。

実際に、このテンプレートを使っているブログをご覧ください。

どうでしょうか、初心者向けのスクールで、このレベルのコンテンツとサポートを提供しているスクールが他にありますかね?

もしあったら教えてください。それを超えるようにバージョンアップしていきますので。

この3つの武器を自分のものにしたら、あなたは確実に初心者を卒業できると思います。

参加条件があります。

繰り返し書いているように、このスクールの目的が「初心者の人を、初心者を卒業したと自分で思えるレベルまで引き上げること」なので、参加者は初心者限定にさせていただきます。

とはいえ、こちらが「初心者」の具体的な定義を示さないと、「アメブロってなんですか?」レベルの超初心者が参加してしまいかねないので、参加者の条件を設定したいと思います。

これら全てを満たしている人であれば誰でも参加自由です。

要は、アメブロが集客に向いているよと聞いてみて、開設したものの使い方が解からずに挫折してしまった人がターゲットです。

期間と価格のお話

気になるであろう、期間と価格のお話をしたいと思います。

まず期間からですが、

2015年9月28日~2015年12月27日

の3ヶ月間となります。

3ヶ月にしたのにはちゃんと理由があって、僕は過去に3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月という期間のサービスを提供してきたのですが、クライアントが最も効率よく行動したのが3ヶ月だったんです。

6ヶ月以上あると、どうしても中だるみしてしまうんですよね。

最初の1~2ヶ月頑張って、3~4ヶ月休んで、最後の1ヶ月だけ頑張るみたいな感じです。

もしあなたが、僕と同じ自分に甘いタイプなら、なんとなく想像できるのではないでしょうか(笑)

なので、期間は3ヶ月がベストだと思っています。

そして価格ですが、64,800円(税込み)になります。

お支払い方法は、銀行振り込での一括払いのみとなります。

例のごとく「安すぎでしょ」と突っ込まれるのが目に見えているのですが、一応、僕としては個別コンサルティングや過去に主宰していたスクールなど、他のサービスとのバランスをとっているつもりなんですけどね。

まぁ、他のサービスも全て安いって言われるんですけど(笑)

将来的には、状況を見て値上げを考えていますし、現状では初心者の人でも悩まない金額に設定したつもりなので、この機会に申し込むことをオススメします。

この価格で悩むってなってくると、ビジネスをやる資格すら疑われますからね。

一応、有料オプションも用意しました。

初心者を卒業するだけだったら、先ほど紹介した「3つの武器」を活用するだけで充分足りると思っていますが、実際にこのスクールに参加してみて「さらに時間短縮したい」と思う人がいるかもしれないので、株竹さんがヘッダー画像の作成代行をするオプションも用意しました。

価格は正規で依頼するよりもちょっとだけ安い19,440円(税込み)になります。

実例を見ると申し込みたくなるかもしれませんが、スクールの動画マニュアルを参考に自作で作ったヘッダー画像と、このオプションで株竹さんが作ったヘッダー画像を比較して、そこまで集客力に違いが出るかといえばそうでもありません。

もちろん、株竹さんはこの道10年以上のプロなので、コンスタントに集客させるヘッダー画像を作ることが出来ますが、自分で作ったブサイクなヘッダー画像のほうが気持ちがこもっているので、プロが作ったヘッダーよりも集客できることがあるんです。

街中を歩いている美女の横にいる男性が、必ずしもイケメンだとは限らないというのと同じ理屈です。

なので、出来れば自分で作ることにチャレンジして、どうしても自分のイメージ通りのものが作れなかったら、このオプションを利用するという手段をとってほしいなと思います。

スクール生の声をお聞きください。

ブログからも集客出来るようになり、今ではブログから来てくださったお客様リピート率100%です!!

まつげエクステサロン「an」 小森杏奈様

ブログ http://ameblo.jp/an-eyelash/

坂口さん、株竹さん、この数ヶ月、サポートして下さり本当にありがとうございました。

私がスクールに入ろうと思ったきっかけは独立して集客方法に困っていた事と、アメブロのデザインスキルを学びたかった、という点です。
結果、入って本当に良かったと心から思います。

初めの頃は、ターゲットも決まっていない、キャッチコピーも決まっていない、アメブロもダサダサでしたのでブログを書くこと自体億劫に感じていました。

集客方法に関しては、何から手をつけて良いか分からない時、掲示板で質問をすると的確なアドバイスを下さるので、迷わず正しい道を進む事が出来ました。

アメブロのデザインスキルについても、初めは初心者だったので何から始めてよいかわかりませんでした。
スクールではヘッダー画像の作成から、サイドバーのデザインまで、細かく動画で解説して下さっているので、それを見ながら少しづつ改善出来ました。更に掲示板のサポートがあるので、より分かりやすく、プロの目線でアドバイスをしてくださいます。

スキルアップしていく内に、面倒で苦手だった画像の加工やブログを書くことが楽しみの一つに変わっていきました。

このように、出来ることが増え、どうしたらターゲットのお客様が反応するか?まで考えられるようになったのは、やはりこのスクールのおかげです。

独立前に勤めていたサロンでは技術に自信はあったものの、結果が出ない、、、と悩んでいましたが、独立後スクールに入り、少しづつブログからも集客出来るようになり、それが自分の自信にも繋がっていきました。
今ではブログから来てくださったお客様リピート率100%です!!

スクールに入ろうか迷われている方、是非入ってみて、自分自身が変われる喜びを感じて頂きたいと思います。

自分が進む道をもう迷いたくない!とお考えの方にオススメしたいと思います。

ありがとうございました^ ^

集客と同時に画像加工も学べる。こんなに盛り沢山の内容でこの価格というのは単純に安すぎです。

ボディートークスタジオ「フィットネスパートナーズ」
樋渡旭様

ブログ http://ameblo.jp/bodytalk-access/

脱初心者スクールの募集ページを見たときに思ったのが、「安い」ということです。

今までに坂口さんのコンテンツの多くを購入してきましたが、掲示板でのサポートがついて、簡単なデザインの勉強ができて、ツールももらえて、さらにアメブロカスタマイズのテンプレートがつく、こんなに盛り沢山の内容でこの価格というのは単純に安すぎです。

スクールがスタートしてみて一番ためになったのは、株竹さんのコンテンツの写真の加工の方法です。

今までは写真を使うときに、写りが暗くてもそのまま写真を使っていましたが、実際に株竹さんの解説通りにやってみると、簡単に明るさを調整することができました。

やってみるとこんな簡単なことなのに、今まで自分にはどうせできないだろうという思い込みがあり、写真の加工はやっていませんでした。写真が重要ということは頭で理解していたのにもかかわらずです。

それ以来はこのスクールのおかげで画像の簡単な加工なら自分でもできるようになり、苦手意識を払拭することができました。

それでも、写真の加工をやらない時期が続くと、いざやろうとした時にやり方を忘れてしまっていました。そんなときには、また動画での解説を見返すことですぐにできるようになるので、今では必要なときに使う辞書のような感覚で使っています。

集客について学ぶスクールというのはたくさんあるかもしれませんが、それと同時に画像を加工する技術を教わることができるというのは、他にはない特徴でしょうね。

画像の加工はアメブロに限った話ではなくHPでも使える技術です。これができるだけで簡単な更新は自分でできるようになるので、それだけでもこのスクールに参加する理由になると思います。

そして、短期的に今直ぐに集客したいという方だけでなく、長期的な視点で考えて集客に必要な実力をつけたいという方にもオススメのスクールです。

ネット集客もPC操作もチンプンカンプンの私でしたが、確実に売上はアップしています。

エステサロン「Ecura」 金森智子様

ブログ http://ameblo.jp/ecurako6457/

4ヶ月前、「脱初心者スクール」文字通りの希望を持っての決心して受講しました。
全くネット集客、PCの苦手意識が強く操作もままならない状態、用語も全くわからず、アメブロもチンプンカンプンでのスタートでした。

そんなど素人に配布された100近いコンテンツの動画には感動しました。

あの受講料でこんなに丁寧で充実した内容。
「ここまで細かく作られた動画」ありがたいです。
「このスクールに参加出来て良かった」と実感しました。

更に坂口さんの集客全般に関する掲示板、アメブロのカスタマイズ、PC操作の相談が出来る掲示板。質問をすれば的確な回答が即座に返ってくる対応には人柄が出てる感じがします。

坂口さんにはマイナスからスタートでのご指導をして頂きました。
本当のお客様の集客の基本、本質。ビジネスのノウハウを学びました。今まで学んだ事が無い事ばかりで目からうろこ状態で声も出ない事が沢山ありました。そんな坂口さんとの出会いのお陰で確実に売上はアップしています。感謝しています。

株竹さんはPC音痴の私にも分かる本当に丁寧な対応して頂きました。
一番このスクールで良かったなと感じるのはスクールが終了しても、私の様な者が今後、問題が発生しても困らないような形態での学びだったのが有り難く感じました。

今まではどの様にお客様の集客をしていけば良いのか?誰に相談すればいいのか?と悩んでいましたが坂口さん、株竹さん、「脱初心者スクール」との出会い4ヶ月が経ってようやくお客様からのお問い合わせが入るようになりました。

お客様の集客が出来る形が出来上がってきました。
まだまだ脱初心者、卒業にはならないので頑張ります。
坂口さん、株竹さんの学び信じていきます。これからも宜しくお願いします。

脱初心者スクールのお陰で今までより少しは前に進んでいけてるかなと感じています。

鍼灸整体院「ソワ鍼灸整体治療院」 富田絹子様

ブログ http://ameblo.jp/soie8989/

開業前の私は、技術さえ良ければ口コミで患者さんは勝手に増えていくものと考えていました。

開業時に広告なんて出したら患者さんが来すぎて大変だからと広告も出さずにスタート。

しかし、現実はそんなに甘いものではなく暫くは知り合い以外ほとんど誰も来ない状態が続き、何とかしなくではと看板を目立つ物に替えたりHPを作成したりして少しは増えましたがなかなか思うように伸びませんでした。

そんな時、ある店舗向けライティングセミナーで坂口さんの話を聞き、自分に経営者のマインドが全く無いこと、ビジネスの本質を考えて集客していないことなど自分の甘さに気づき衝撃を受けました。

その後、坂口さん主催のセミナーやネットセミナーに参加するも文章力のレベルが低すぎるうえPCの簡単な作業もできずに脱落。

今回の脱初心者スクールでは何とか結果を出す意気込みで参加しました。

アメブロのテンプレートが用意されていて自分のお店の情報を入力すればよいだけ、やり方もほとんどすべて動画での説明があり、分からないことは何でも掲示板で質問でき至れり尽くせりの内容でした。

それなのに私は、PCの苦手意識がなかなか抜けず十分に活用できなく結果的には当初の予定にはまだまだ届いていません。
それでも自分では、この脱初心者スクールのお陰で今までより少しは前に進んでいけてるかなと感じています。

引き続きスクールに参加させていただき、最低限必要な記事は完成させ次のステップに進みたいので坂口さん株竹さんよろしくお願いします。

坂口さんのアドバイスは、心から成功して欲しいと思って言ってくださっているんだと感じます。

アロマリンパ・痩身エステ「クレール」 江﨑祐子様

ブログ http://ameblo.jp/yanagawa-moonlight/

私は今までに3回、ブログカスタマイズをプロの方にお願いしてリニューアルしましたが、ブログからの新規集客になかなか繋がらない状態でした。

サロンオーナーさんの中には、結構イベントやランチ会、起業者交流会などに積極的に参加されている方がいますが、経費と時間の割に新規集客には繋がっていないようです。参加者同士の行き来で終わっているようです。

私も一時期参加したりしていましたが、どうもランチ会系は苦手な方なので止めました。

出かけて行っての売り込みが苦手な私は、アメブロを頑張るしかないと思いアメブロコンサルを受けたりもしました。

「記事を一日5回、プライベートの自分を出しなさい」
などのアドバイスを受けましたが、私には苦痛で継続できませんでした。

そんな時、坂口さんの脱初心者スクール募集記事を読みました。

お客様のリサーチが重要で、集客に必要な最低記事をきっちり書いていれば、そんなに無駄なことはしなくて良い、とかかれていました。

そして、常にお客様目線で作成していく。

言われてみれば当然のことなんですけど、私は、全然出来ていませんでした。

私は、自分に甘いところがあるので、坂口さんみたいに
はっきりとストレートにアドバイスされる方が自分に合っていると思いました。

自分のアメブロを見て、なんかチグハグだし、来店までの動線もできてないと思いました。

スクールでは、集客の考え方の基礎からパソコンの作業までのノウハウが学べて、質問もできてアドバイスしていただけて凄いと思いました。

坂口さんのコンサルを受けてある方のブログをみると、ホントよく考えられているなあと思います。

実際、スタートして掲示板とかでほかの方のアドバイスのやり取りも見れるので気付かされることもたくさんあり、刺激にもなります。

坂口さんのアドバイスは、心から成功して欲しいと思って言ってくださっているんだと感じます。

本当に参加して良かったと思っています。

まだまだ、今からですが、これをやりこなし継続していけば絶対道が開けると信じて取り組んでいます。これからもよろしくお願いいたします。

絶対自分では気づかなかったであろう事を色々教えて頂き感謝しております。

整体サロン「Rucira」 木村皇子様

ブログ http://ameblo.jp/rucira-kimura/

最初に坂口様を知ったのは、どこかの広告を見て、気になり、メールセミナーの申し込みをしたのが最初でした。

今まで他にも何人かのメルマガなど読んだ事はありましたが、どれも、似たような内容で、「うんうん、なるほど、そうすればいいんだ」と、頭の中では理解しているつもりでも、何一つ行動に移す訳ではなく、ただ日々が過ぎていくばかりで何も変わりませんでした。

そして、仲間に誘われ勉強会だセミナーだと何回か受けてみて、その後の懇親会という名の飲み会など、何かとお金もかかり、自分の仕事を休んでまで旅費やら会費やら・・・大変でした。

正直ウンザリしていて、どんどん自分から離れていくようになりましたが、その反面、自分だけが一人ぼっちになった気もして不安はありました・・・

そんな中、坂口様の言葉は
「ホントにそうだ!自分もそう思う」と共感できる内容や、グサグサ胸に突き刺さる内容でとても印象にも残り、この人なら信用できるかも、と思い、「店舗集客マスタースクール」へ申し込んだものの、パソコンスキルも全くなく、最初からつまずき、参加すら出来ずに終わってしまいました。

それから、脱初心者スクールの募集を見た時は、
「何で最初にこれをやってくれなかったの?絶対これで脱初心者になりたい!」と思い、申し込ませて頂きましたが、やはりつまずく所も多く、恥ずかしくも今だ卒業できず、お世話になっております。

ですが、進み方は遅いですが、こんな私でも少しずつ株竹様や坂口様の説明が理解出来るようになり、嬉しいです。

途中で間に合わないと思い、気持ばかり焦って、取りあえず何となく作りあげてしまえばいいと思った時もありましたが、

坂口様に
「焦っても良いものは出来ないので、着実に進んでいきましょう」
と言われ、腑に落ちました。

確かに考えてみると、今までもそうだったかも知れません。

そして、絶対自分では気づかなかったであろう事を色々教えて頂き(全然まだまだわかっていない所だらけでしょうが)感謝しております。

きっと、頭を悩ませるスクール生で迷惑だろうなと思いますが、引き続き、何卒宜しくお願い致します。

全くデザインのことなど分からなかった私でも、スクール開始から約1ヶ月でほぼ今のブログの形を作ることができました。

アロマ&フェイシャルエステサロン「JASMINE」
三島りえ様

ブログ http://ameblo.jp/jasmineherb/

私は、自宅サロンをオープンした翌月に、脱初心者を目指してスクールに入りました。

開業とほぼ同時でしたが、このスクールで勉強できて本当に良かったと思っています。

このスクールに入ろうと思ったきっかけは、集客方法について学びたかったのと、ブログのカスタマイズを自分でできるようになりたかったからです。

ブログ集客、ヘッダー作成や写真加工に関するコンテンツがあり、またアメブロのテンプレートが付いて、しかも、掲示板で質問できるサポートも付いているので、このスクールで勉強すれば、必ず脱初心者できる内容となっています。

全くデザインのことなど分からなかった私でも、スクール開始から約1ヶ月でほぼ今のブログの形を作ることができました。

特に、一番勉強になったのは、写真加工の方法です。

ビフォーアフターの写真の作り方(どうやって顔の大きさを揃えてブログ記事に横並びに入れるのか分からなかった)ですが、株竹さんの動画を見ればすぐに解決できたので、大変勉強になりました。

また、坂口さんのコンテンツ動画では、集客において大切なことを学ぶことができます。

集客について分からないことは掲示板で質問できますし、それに読者登録ツールも付いているので、読者登録先を探す手間を省くことができ、とても便利でした。

ブログからは、スクールが始まって3か月後くらいから、少しずつ予約が入るようになり、集客できるようになってきました。

これから自分で仕事をしていきたい方には、必須の内容が盛り沢山ですので、ぜひこのスクールに入って脱初心者を目指して頂きたいと思います。

自力でこれだけのことを学ぶのは無理だったと思うので、短期間にたくさんのことを学べて、心から良かったと思っています。

坂口さん、株竹さん、今までサポートして下さり、本当にありがとうございました!

最後に

たぶん、初心者のままでいる人って、どこか危機管理が甘い部分があると思うので、あえて断言しておきますが、

今後、集客することは今以上に難しくなっていきます。

理由は何個かありますが、

  • グローバル化により外国人がライバルに
  • 少子化の影響により子供が減る
  • デジタルネイティブ世代が社会に出るのでパソコンが使えないと話にならない
  • ロボットの発達により誰でも出来る仕事はどんどん働き口がなくなる

などなどです。

一応、簡単に解説しておきますね。

グローバル化により外国人がライバルに

大手メーカーが依願退職という名のリストラをしまくっているので、知っているとは思いますが、グローバル化の流れは無視できなくなっています。特に制作系の仕事はどんどん外国に仕事が流れていくでしょう。

少子化の影響により子供が減る

これも散々騒がれているのでご存じだとは思いますが、今後は大人が増えて子供が減ります。つまり、ライバルが増えて見込み客が減ります。単純に集客のハードルが上がりますよね。しかも、医療の発達により老人が増えるので、相対的に介護も増えて、集客活動にかけられる時間というのが減ってきます。

デジタルネイティブ世代が社会に出るのでパソコンが使えないと話に
ならない

生まれながらに家の中にパソコンや携帯があった世代をデジタルネイティブ世代というのですが、その世代の子たちが既に社会に出始めています。彼ら彼女らはパソコンやスマホを操ることが苦ではないので、集客を勉強したらものすごいスピードで集客できるようになるでしょう。

ロボットの発達により誰でも出来る仕事はどんどん働き口がなくなる

ネットショッピング大手のAmazonの倉庫では、既に作業のほとんどをロボットがやっています。最近では、医師ロボットなるものも出てきて、簡単な診察はロボットがやってしまうそうです。近い将来、簡単な手術までやるようになるでしょう。


あなたの身のまわりにも思い当たる節があるのではないでしょうか?


僕は別に不安を煽りたくて書いているわけではなくて、現実に起こっていることを書いているだけですよ。

遅かれ早かれ集客のハードルが上がっていく流れは絶対に止められないです。

だからこそ僕は、まだ間に合う今のうちに店舗経営者が集客に困らないように助けになっておきたいんです。

そんな思いも感じてもらえたらと思います。

お申し込みはこちら

注意事項

最後に、何点か注意事項があるのでお伝えしたいと思います。

スクール3期が終わったらサポート掲示板は見られなくなります。

このスクールは3期4期5期と続いていく予定です。今まで僕が経営してきたオンラインスクールはサポート掲示板を期ごとにリセットしてきたのですが、都度システムを用意するのには労力がかかるので、引き続き使うことにしました。それに伴い、期が変わるタイミングで掲示板が見られなくなりますのでご注意ください。なお、教材は1期が終わっても引き続き見ることが出来ますのでご安心ください。

掲示板の著作権は僕らにあります。

「著作権」と書くと大げさに見えるかもしれませんが、要は掲示板で報告を頂いた内容は、販促などで使わせてもらう可能性があるということです。後々問題になることを避けるために書いておきます。

サポートはお休みの日があります。

以前のスクールはちゃんとしたお休みを設けていなかったのですが、今回は休みを設定したいと思います。もちろん、僕ら講師陣がベストなパフォーマンスを保つための休みです。

基本的には、

・坂口:月曜日
・株竹:土曜日、日曜日、祝日

がお休みとなります。

Macには対応していません。

講師の株竹さんは、Macのヘビーユーザーなので、Macのサポートも不可能ではないのですが、基本的にMacは初心者向けのパソコンではないので非対応とさせていただきます。

画像加工の操作説明にはPixlr Editorを使っています。

PhotoshopやIllustratorなど、有料の画像加工ソフトをお持ちかもしれませんが、当スクールではPixlr Editorというオンラインの画像編集サイトを利用を想定して解説しています。

Pixlr Editorを推奨する理由は2つあって、

・無料で使えること
・パソコンが変わっても使い続けられること

です。

お店と自宅の両方で作業したい場合や、パソコンの買い替えなどでソフトのインストールができなくなったりという、初心者にありがちな問題に直面しにくいです。

現時点での売り上げは関係ありません。

ホットペッパービューティーを使っている人は、それだけで月商100万円を超えてしまったりするものですが、そういう人でも上記の条件を満たしていたら初心者と見なします。

逆にホットペッパービューティーから売り上げが上がっている人のほうが危険だと思っていて、お金を出せば一定数の新規客が来てしまうので、結果的に集客を勉強しなくなるんですよね。

なので、そういう人こそ参加してほしいというのが本音です。

お申し込みはこちら